液晶タブレットをNintendo Switchに挿して使用する場合

弊社の液晶タブレットはPCだけでなく、Android端末やNintendo Switchと接続することもできます。Android端末やNintendo Switchと接続するにはHuion純正USB-C to USB-Cケーブルが必須になります。Switchを接続する場合にも、液タブへは別途電源供給が必要になります。

以下はKamvas 13で使用します。

電源ケーブル:USB-C to USB-Aケーブル(USB-Aプラグ側が赤色)

①電源ケーブルのUSB-CプラグをKamvas 13の右側面上部のポートにつなぎます。 

もう片方を電源アダプタに接続します。

USB-C to USB-Cケーブル

②USB-C to USB-Cケーブルを使ってNintendo SwitchとKamvas 13をつなげばOKです。


※電源ケーブル:

  1. USB-C to USB-Aケーブル(USB-Aプラグ側が赤色)
  2. 3in1ケーブルの赤いUSBケーブル

USB-C to USB-Aケーブルが持っていない場合、3in1ケーブルの赤いUSBケーブルでご利用してください。(下図1-A)

単に「液タブを液晶ディスプレイとしても使えるよ」と、それだけの事です。

こんな感じでゲームがプレイ可能です▼

Switchと接続している際にも、画面の色合い等は変更可能です▼

(液タブのOSDメニューで明るさなどを調整可能)

要は「USB Type-C経由で映像を入力できれば表示出来る」ということです。

ご注意:

  1. Switchと接続している際に液タブ本体のボタン(ショットカットキー)が使用できません(ズムーズインなどができない)ペンも使用できません
  2. 液タブには当然スピーカーは搭載していない為、接続時にはSwitchのイヤホン端子を利用しなければ音が出ません

この回答は役に立ちましたか? はい いいえ

フィードバックを送信
お役に立てずに申し訳ございません。この記事を向上させるためにフィードバックをお願い致します。