Kamvas Pro 16 (4K)/Kamvas Pro 16 Plus (4K)でOSDメニューを設定する方法

Kamvas Pro 16 (4K)/Kamvas Pro 16 Plus (4K) のOSD設定を調整したい場合、二つの方法があります。

  • 方法1:液晶タブレットKamvas Pro 16 (4K)/Kamvas Pro 16 Plus (4K)本体の電源ボタンを長押してOSDメニューを呼び出すことができます。OSD設定を調整することができます。
  • 方法2:ドライバーの設定でもKamvas Pro 16 (4K)/Kamvas Pro 16 Plus (4K) のOSD設定を調整することができます。

方法1:電源ボタンとペンでOSD設定を調整

本体の電源ボタンを長押してOSDメニューを呼び出すことができます。デジタルペンで各項目を調整します。明るさ、色温度、一般設定、終了の使用頻度の高い項目のみを設定できます。

アイコン項目説明
明るさ明るさのアイコンをクリックし、明るさの設定、スタンダード・モード、ゲーム・モードあるいはムービー・モードが表示されます。
色温度色温度のアイコンをクリックし、 温度(6500K、7500K、9300K)およびカスタム化可能なUSER(ユーザー)モードが表示されます。
一般設定一般設定のアイコンをクリックし、メニューではTypeC、HDMI、Full(フル)、4:3、16:9、Reset(リセット)が表示されます。
終了出口のアイコンをクリックし、OSDメニューが閉じます。

1.明るさの設定

  • スタンダード・モード
  • ゲーム・モード
  • ムービー・モード
  • USER(ユーザー)・モード

右上に三つの長方形があります。それは明るさ、コントラスト比と彩度と表示されています。「USER(ユーザー) 」をクリックし、 明るさを調整できます。


2.色温度の設定

左上に3つの項目があり、色温度を6500K、7500K、9300Kに設定できます。おUSER(ユーザー)をクリックし、 右上にRGB色値、R(赤)、G(緑)、B(青) を調整できます。


3.一般設定

  • ①TypeC/HDMI:Type-CケーブルあるいはHDMIケーブルで接続
  • ②FULL:表示領域をフルスクリーンに切り替え
  • ③4:3:表示領域のアスペクト比を4:3に切り替え
  • ④16:9:表示領域のアスペクト比を16:9に切り替え
  • ⑤Reset:OSDメニューの設定をすべてデフォルトにリセット


方法2:ドライバーの設定でOSD設定を調整

手順:

ドライバーの一番上に「タイヤのアイコン」をクリック>「デバイス」をクリック>「OSD設定」をクリック

(Windows OS、まだドライバーバンジョーがV14以後のみ、ドライバーの設定で「OSD設定」のボタンがあります。明るさなどを調整できます。MacOSの場合、ドライバーの設定で「OSD設定」のボタンがないので、明るさなどを調整できません。)

ドライバーの設定で「OSD設定」をクリックした後、下図が見えます。

①シーンモード:「スタンダード」、「スポーツ」、「ムービー」、「ゲーム」から好みのモードを選択します。 

➁明るさ:スライダーをドラッグし画面の明るさを調整します。

➂コントラスト:スライダーをドラッグし、画面のコントラストを調整します。

④色温度:「6500K」、「7500K」、「9300K」、「USER」を選択することができます。USERを選択する場合、RGBの値を調整することで色温度を細かく変更することができます。


この回答は役に立ちましたか? はい いいえ

フィードバックを送信
お役に立てずに申し訳ございません。この記事を向上させるためにフィードバックをお願い致します。