HUION一部の液晶ペンタブレットはアンドロイドに対応できますが、すべてのアンドロイドデバイスに対応するわけではありません。液晶ペンタブレットをアンドロイドデバイスに接続して使用したい場合、事前にお手元のアンドロイドデバイスはHUIONの液晶ペンタブレットに対応できるかをご確認する方が良いと思います。
ではHUIONの液晶ペンタブレットに対応できるアンドロイドデバイスの条件とは?どの液晶ペンタブレットはアンドロイドに対応できますか。アンドロイドデバイスでどの仕様を確認すること必要でしょうか。どこでアンドロイドデバイスの仕様を確認できますか。以下の記事でご参考いただけると幸いです。
以下の条件をご確認:
- アンドロイドデバイス
- Android OSのバージョンがアンドロイ6.0及び以降
- USB Type-CポートがUSB3.1 GEN1、Displayport1.2及び以降対応
- デスクトップモードに対応(例えばHUAWEIスマートフォンでのデスクトップモード 、Samsung GalaxyスマートフォンでのDexモード、あるいはUSB Type-CポートがDisplayport1.2及び以降対応)
- Huion液晶ペンタブレット
- USB-C to USB-Cケーブルで接続に対応
①アンドロイドデバイスのAndroid OSのバージョンの確認方法は?
手順:
- アンドロイドデバイスのホーム画面で「メニューアイコン」をタップします。
- 「設定」をタップします。
- 「端末情報」をタップします。
- Androidのバージョンが表示されます。
➁アンドロイドデバイスのUSB Type-Cポートの仕様/規格を確認できる方法は?
アンドロイドデバイスの詳細説明書でご参考してください。あるいはアンドロイドデバイスの公式サイトで確認できます。もしネットや説明書で確認できない場合、アンドロイドデバイスの販売元やサポートセンターまでお問うい合わせてください。
➂USB-C to USB-Cケーブルで接続に対応できる液晶タブレットのモデル、まだ対応できるアンドロイドデバイスの機種について、詳細はこちらのリンクでご参考してください。参考ページ:USB-C to USB-Cケーブルとの互換性があるHUION液晶タブレットの機種
ご注意:➊USB-C TO USB-Cコード一本のみで給電不足がありますので、電源コードと電源アダプターで給電することが必要です。➋まだUSB-C TO USB-Cコード一本のみで液タブをスマホーに接続する場合、スマホーの電力が減りますので、電源コードと電源アダプターで給電してください。